- TOP>
- 地盤沈下対策
群馬県を中心に地盤改良・地盤工事を行う坂本建設では、地盤沈下対策を行っております。地盤沈下を防ぎたい場合はお早めにご相談ください。
地盤沈下とは、地盤が圧縮されて沈む現象です。環境基本法第2条が定める典型七公害のひとつで、粘土層が厚く水田だった土地や干拓地など水分を多く含んだ地盤で起こりやすい傾向があります。
さらに、建物によっても地盤沈下の起こりやすさは変わってきます。重量のある鉄筋コンクリート造りの建物を軟弱地盤の上に建てた場合は、地盤沈下も起こりやすくなります。鉄筋コンクリート製の建物を建築予定のビルダー様・工務店様・設計事務所様はとくに、地盤沈下対策に力を入れる必要があります。
地盤沈下は、地盤の中に含まれている水分が抜けることで、土の体積が圧縮されて起こります。建物の建設や地下水の過剰なくみ上げなどが原因で地中の水分が外部に排出され、地盤が圧縮することで土地が下がります。水分が出て行くスピードが遅い場合は、異常が見られるまでに数ヶ月から数年かかる場合もあります。